結成わずか10か月で「ゴールド金賞!」石川県吹奏楽コンクールに実力派の社会人バンドが初出場!その名も【石川県で2023年コンクールデビューしたい吹奏楽団】
近い将来、石川県のみならず全国に衝撃を与えるであろう社会人バンドが衝撃のコンクールデビュー!
エスダムスメディアJAPANでは「ベンチャー・女性の活躍・地方活性化」をキーワードとした特集記事を配信しています。今回のテーマは「ベンチャー」。2022年に石川県で新しく結成された社会人バンド【石川県で2023年コンクールデビューしたい吹奏楽団】を特集します。
団体名に込められた願いが叶い、同吹奏楽団は先月、念願のコンクールデビューを果たしました。2023年7月30日に行われた、第71回石川県吹奏楽コンクール(主催:石川県吹奏楽連盟・朝日新聞社・石川県高等学校文化連盟吹奏楽部)の模様をレポートします。












【公式Instagram】 https://www.instagram.com/kanazawa.brass
以前に当サイトでも取り上げたことのある、ユニークな団体名の【石川県で2023年コンクールデビューしたい吹奏楽団】(以下、23バンド)。団体名そのまま、「石川県で2023年度の吹奏楽コンクール出場!」を目標に活動を開始した、社会人バンドです。
(関連記事:https://sdums.net/news/6320)
「全国大会で金賞を取れるバンドに!」 「誰もが聴きたい、演奏したい演奏会を!」 「大人になって吹奏楽をするなら楽しまなくちゃもったいない!」 |
2022年9月、団長 篠田 公平(しのだ こうへい)さんは上記のコンセプトを掲げ、【23バンド】を9名で設立しました。その後、団員の声掛けやSNSでの発信を通じて着々と同志を増やし、結成からわずか10か月で団員数61名のバンドへと拡大しました。
全日本吹奏楽コンクール経験者が多数在籍し、プロの音楽家の指導の下で音楽を極め続ける【23バンド】。この夏、念願の吹奏楽コンクールへの出場が決定したという報告を受け、2023年7月30日、第71回石川県吹奏楽コンクールに足を運びました。
会場は北陸の吹奏楽経験者なら誰でも知っているであろう、金沢歌劇座。気温35度の猛暑の中、観光客でにぎわう金沢の観光名所をくぐりぬけ会場までやってきました。
職場・一般部門の開始は午前11時10分から。私はこの時間に間に合うようにのんびり会場にやってきましたが、【23バンド】の皆さんはなんと朝の5時半に金沢市内の練習施設に集合だったそうです。金沢市外に住んでいる団員で4時起床という方も。前日も昼から夜遅くまで本番に向けてじっくり調整をされていたとのことなので、『吹奏楽が好き!』この思いが動かすエネルギーの大きさに、ただただ驚いてしまいます。大好きな楽器や音楽に触れ、夢の舞台に向かって突き進む団員たち。仕事や子育てや学業など、それぞれが置かれている立場の役割もしっかりこなした上でのことなので、団員の皆さんには同じ大人として何とも頭の下がる思いです。
職場・一般部門に出場するのは石川県内の一般バンド4団体。今年は、このうち2団体が第64回北陸吹奏楽コンクールへと駒を進めることができます。どのバンドも技術力が高く、毎年同コンクールへの出場枠を争って演奏が繰り広げられます。今年は実力派【23バンド】が突如現れたことで、ますます枠争いが活発になるのではと、私までそわそわと落ち着かない気持ちになりました。
会場には職場・一般部門の演奏を聴きに、小さな子どもや学生、若い方から年配の方まで幅広い層の観客が来場していました。特徴的なのは、家族連れが多く見られたことです。子どもがコンクールに出演する親の応援に来ていたり、家族や友人が奏者を応援しに来ている姿が見えたりなど…【23バンド】の演奏が始まる前は特に、そういった観客の姿が多く見られました。
【23バンド】の演奏は11時25分から始まりました。時間ぎりぎりまで楽器や座席のセッティングが事細かに行われ、ステージ上から会場全体に緊張感が伝わってきました。
曲目は、課題曲Ⅰ:行進曲「煌めきの朝」(作曲:牧野 圭吾)、自由曲:アルメニアン・ダンス パートⅠ(作曲:A.リード)。日頃から【23バンド】の指導も行っている、フリーランス クラリネット奏者 本濱 寿明(もとはま のぶあき)さんの指揮の下、2曲続けて12分間の演奏が始まりました。
緊張感を持って始まった演奏ですが、出だしの音と共に、すぐに【23バンド】の軽快な演奏に会場中が引き込まれていきました。

指揮:本濱 寿明さん
バンドの第一印象は明るい。バンドの持つ空気感もそうですが、ダイナミックかつまとまったバンドの音色が会場いっぱいに鳴り響き、その明るい音色がバンドのいいカラーだなぁと感じました。演奏を聴きながら「広々とした晴天の下で、吹奏楽部強豪校が力強く王道のマーチを演奏している」そういった絵が思い浮かんだほど、若さを感じさせる勢いのある演奏でした。
自由曲「アルメニアン・ダンス パートⅠ」の選曲はお見事!【23バンド】の良さがグッと伝わる1曲だったと感じます。変化に富んだ5つのアルメニア民謡が続けて演奏されるこの自由曲。「うちのバンドはこんな演奏もできる」「こんな顔も持っているバンドなんだぞ」と審査員やお客さんに技術力をアピールするのにもってこいの1曲だったと思います。
音楽関係者や観客のコメントも一部ご紹介します。
・明るいサウンドが好印象で、若さを感じさせる。 ・何よりもみんなが楽しそうでそれが魅力的。 ・将来がとても楽しみなバンドが石川県に現れた! ・キラキラしたサウンドが、今までにない大人の団体の音がして感動した。 ・演奏を聴いてこんなに感動したのは初めて! ・一般団体で一番拍手が大きかったし、会場と一体化したコンクールを初めて聴いた。 ・歴史が動いた記念すべき瞬間に立ち会えたことに感動! ・楽しそうに演奏する姿に一体感を感じて心を揺さぶられました。 ・演奏が終わった瞬間お客さんが一斉に拍手していて、鳥肌モノだった! |
全団体の演奏が終わり、すぐに結果発表が行われました。【23バンド】は客席中央最前列を陣取り、団員全員で結果発表を迎えます。
吹奏楽経験者なら誰しもご存じの通り、出演団体には演奏の結果として金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が授与されます。結果発表時、金賞と銀賞の聞き間違いを防ぐために、金賞の場合は「ゴールド金賞!」と発表されるのも、吹奏楽コンクールの風物詩です。
団長 篠田さんが代表でステージに上がり、大会主催者から結果をもらいます。もちろん、狙うは金賞。
「石川県で2023年コンクールデビューしたい吹奏楽団……ゴールド金賞!!」
結果発表のアナウンスと共に、団員たちの歓声が沸き上がります。ほっと安堵している顔、ぐちゃぐちゃに喜んでいる顔、嬉し泣きの顔。吹奏楽コンクールで見られる奏者の顔は、見ているだけでこちらの心もグッと熱くなります。

賞状を受け取る 団長 篠田 公平さん
【23バンド】は4団体中3位という結果でコンクールを終えました。残念ながら北陸吹奏楽コンクールへの出場はあと一歩及ばず…非常に惜しい結果となりました。
しかし、「結成から10か月で金賞を受賞」「北陸吹奏楽コンクールへの出場枠を争う実力派バンドが現れた」という結果は、石川県にとって非常に重要なことだと言えるでしょう。
地方の吹奏楽で、特に大学部門や職場・一般部門は、「今年もこの団体が全国大会に出場するんだろうな」と結果が分かり切っている場合が多く見られます。もし競合団体が地方にもっと多く存在していたのなら、地方の吹奏楽レベルも高まらざるを得ません。のびしろのある【23バンド】の出現は、石川県の社会人バンドの意識を確実に高めたことと思われます。来年以降、【23バンド】が石川県のみならず、北陸や全国の舞台でも脅威の存在として現れることを強く期待しています。
■団長 篠田 公平さんよりメッセージ
私たちの青春がとうとうスタートしました!本気で音楽を楽しむ【23バンド】を、今後ともぜひ応援よろしくお願いします!
コンクールがひと段落しましたので、団員の募集を再開しております。現在、ホルン・トロンボーン・バスクラリネット・コントラバス・打楽器のパートを募集中です。それぞれ若干名ずつの募集となります。前回募集時、すぐに満員となったパートもありましたので、迷われている方は早めのご連絡をおすすめします。見学のご相談やお問い合わせは公式Instagram(https://www.instagram.com/kanazawa.brass)のDMよりお待ちしております。

団員募集中!
■演奏会 出演情報
イベント:石川県市民吹奏楽フェスティバル2023
日時:2023年9月17日(日)10:00~
会場:金沢市民芸術村(石川県金沢市大和町1-1)
出演(予定):石川県で2023年コンクールデビューしたい吹奏楽団
百萬石ウィンドオーケストラ
宇出津吹奏楽研究会
金沢吹奏楽研究会
創価学会石川吹奏楽団
石川ウィンズフィルハーモニック
金沢ウィンドオーケストラ
金沢市立 大徳中学校 吹奏楽部
金沢市立 長田中学校 吹奏楽部
金沢市立 高岡中学校 吹奏楽部
金沢市立 兼六中学校 吹奏楽部
金沢市立 浅野川中学校 吹奏楽部
石川県立金沢錦丘中学校 吹奏楽部
主催:石川県市民吹奏楽協議会、金沢市民芸術村アクションプラン実行委員会
共催:金沢市、(公財)金沢芸術創造財団
後援:石川県教育委員会、金沢市教育委員会、(公社)日本吹奏楽指導者協会、(公財)日本音楽教育文化振興会、北國新聞社、テレビ金沢、北陸放送、金沢ケーブル、エフエム石川
■団体概要
石川県で2023年コンクールデビューしたい吹奏楽団
代表:篠田 公平
練習拠点:金沢市民芸術村 or 金沢市俵芸術交流スタジオ
活動日:金・土・日曜 18:00~23:00
Instagram:https://www.instagram.com/kanazawa.brass @kanazawa.brass 担当 篠田
mail:kanazawa.brass@gmail.com 担当 沓(くつ)
■ライタープロフィール
Elica(石川県金沢市在住)
小学校~大学まで吹奏楽歴12年。
学生時代は強豪校にて吹奏楽漬けの青春を過ごす。
建築会社、イベント会社、印刷会社などでの勤務を経て、エスダムスメディアJAPANへ。
『誰かの想いを形にして世の中に届けること』に面白みとやりがいを感じています。
まだまだ知られていない『いいもの』が世の中に伝わっていきますように。
会社概要
代表者:山口 貴子
所在地:石川県金沢市森山1-2-1 FW202
業種:サービス業—PR業務
電話番号:050-3204-0372
関連URL
https://sdums.net